DL「やまぐち」号
通常はC57 1号機(貴婦人)またはD51 200号機(デゴイチ)により客車5両を牽引して運転していますが、SLの検査・修繕等の際に、ディーゼル機関車の牽引により運転することがあります。
DD51形1043号機

力強く豪快な走り
昭和37年(1962年)から、鉄道車両の無煙化・動力近代化(蒸気機関車の置換)のために国鉄が約650両製造した、凸型が特徴のディーゼル機関車です。最盛期は全国各地で活躍しましたが、客車・貨物列車の減少等に伴い数を減らし、JR西日本でも現在8両(2021年2月時点)が在籍するのみとなりました。入換や臨時列車等の牽引を担当している、今や全国的にも希少な機関車です。
全長 (mm) | 重量 (t) | 最高速度 (km/h) | 製造 | 製造メーカー |
---|---|---|---|---|
18,000 | 85 | 95 | 昭和48年 | 日立製作所 |